![](https://www.global-style.jp/wwp/wp-content/uploads/2018/02/IMG_4185-300x300.jpg)
高級ブランド生地【なんばウォーク店】
こんにちは、なんばウォーク店の二村です。 突然ですが皆様、ハイブランドの生地をご覧になったことはありますか? 例えばこちら。 ゼニアの「TROFEO」。 英語で言うなら「TRAVEL」。 つまり「旅」です ...
![](https://www.global-style.jp/wwp/wp-content/uploads/2018/02/8989-1-300x300.jpg)
こういう色を着こなしたい、、、大阪本町店
ども、田口です。 まだまだ雪が降るほどの寒さが続きますね。 結構冷え症なのできついです。 ここ最近はグレーの色味に惹かれます。 ネイビーの着こなしやすさも良いですが落ち着いたグレーの風合いも、 素敵に感じる様になってきました。 ...
![](https://www.global-style.jp/wwp/wp-content/uploads/2018/02/IMG_2634-300x300.jpg)
ベーシックな生地 東京・池袋東口店
こんにちは! 本日はお仕事からフォーマルのシーンまで、幅広く使えるベーシックな無地の生地をご紹介します。 まずは、黒。 続いて、紺。 最後に、グレー。 ...
![](https://www.global-style.jp/wwp/wp-content/uploads/2018/02/IMG_0093-300x300.jpg)
2018年春夏新作 カルロ・バルベラ! 【東京・神田中央通り店】
皆さんこんにちは! 今回はイタリアの名門カルロ・バルベラの生地をご紹介致します! バルベラの生地は他のメーカーと比べても非常に肌触りの良い生地になっております。 それもそのはず。他メーカーとは違い、織り込むときにゆっくりと織り上げてい ...
![](https://www.global-style.jp/wwp/wp-content/uploads/2018/02/IMG_0555-300x300.jpg)
ガンガン使える春夏生地!!
おはようございます! 福岡天神店の白波です。 今回ご紹介する生地は… 春夏用の軽い生地でありながらもガシガシ使える アクティブなサラリーマンにおすすめな生地です! イ ...
![](https://www.global-style.jp/wwp/wp-content/uploads/2018/02/P1030828-300x300.jpg)
着心地大切です(ユニモール)
ということで次回の予告をしたいと思います(笑) 色んなモデルをご紹介してきましたが まだまだございます! 技術を極められています職人さんのハンドメイド工程のモデルや! パーティーシーンによく合うモデルなど様々です ...
![](https://www.global-style.jp/wwp/wp-content/uploads/2018/02/P1030874-300x300.jpg)
ジャケパンにはコチラ(ユニモール)
みなさまおはようございます 予告していました通りこちらのモデルをご紹介します ジャケパンスタイルにピッタリです! 私も愛用しておりますアンコンモデルです とても軽くてオススメです ...
![](https://www.global-style.jp/wwp/wp-content/uploads/2018/02/IMG_4181-300x300.jpg)
一着は持っておきたい「礼服」【なんばウォーク店】
こんにちは。なんばウォーク店の二村です。 突然ですが皆様、「礼服」お持ちですか? 思わぬタイミングで必要になるものなので、一着は持っておきたいですよね。 時々、礼装用でない普通の黒生地について「礼服として使えますか?」というご質問を頂 ...
![](https://www.global-style.jp/wwp/wp-content/uploads/2018/02/2622666-2-300x300.jpg)
ジャケット色々、、、大阪本町
ども、田口です。 肩こりが悩みです。 2月も半ばですので、 そろそろ軽めのジャケット如何でしょうか。 軽めの色柄でサラッと着こなして頂きたいです。 良い感じの色味と柄 ...
![](https://www.global-style.jp/wwp/wp-content/uploads/2018/02/P1030862-300x300.jpg)
イタリアクラシック(ユニモール)
みなさまおはようございます 三連休最終日です! いかがお過ごしの予定でしょうか さて本日は前回に引き続きオーダーを少しでも知って頂くために モデルのご紹介です イタリアのモダンクラシックとい ...