東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡・札幌・仙台・熊本グローバルスタイル

働く女性のファッションWEBマガジン ENJOY ORDER! MAGAZINE Ladies

スーツの着こなし術

【女性版】転職面接のスーツの選び方!購入場所やインナーの選び方、着こなし例を紹介

(最終更新日:2025.04.24)2025.04.17 # スーツの着こなし術

女性の転職面接では、スーツの着こなしが第一印象を左右する大きなポイントになります。面接官に好印象を与えるためには、信頼感や誠実さが伝わる服装を意識することが大切です。

そこで今回は、『女性の転職面接|服装はどうする?』『女性の転職面接のスーツはどこで買う?』『女性向け 転職面接のスーツの選び方』『スーツに合わせるインナーの選び方』『その他アイテムの選び方』『【年代別】転職面接のスーツの着こなし例とポイント』『女性向け|転職面接のスーツでよくある疑問』『適切なスーツスタイルで転職面接に臨もう』について見ていきながら、女性向けに転職面接時のスーツ選びのポイントを紹介します。

 

女性の転職面接|服装はどうする?

女性の転職面接では、服装の指定が無い場合や私服指定の場合などさまざまです。ここからは、どの指定があった際に何を着用したら良いのかを紹介します。

基本はスーツの着用がおすすめ

転職面接では、基本的にスーツの着用がおすすめです。特に服装についての指定がない場合や、「私服可」「服装指定なし」と記載されている場合でも、基本的にはスーツを着用するのが無難とされています。ビジネスやフォーマルな場面では第一印象が重要になるため、自分の体型に合った清潔感のあるスーツスタイルで臨むことが望ましいです。落ち着いた色合いで整った服装を心がけましょう。

私服指定の場合はオフィスカジュアル

転職面接の際に私服が指定されている場合は、上品さのあるオフィスカジュアルを着用しましょう。オフィスカジュアルで起こりやすいのが、プライベートで着用するようなカジュアルすぎる服装になってしまうことがあります。どんな仕事においても、信用・信頼を得ることは重要です。服装が原因で信頼感を損なうことのないよう、職種や企業の雰囲気に合った装いを意識しましょう。

 

女性の転職面接のスーツはどこで買う?

女性の転職面接用スーツが購入できる場所は、既製スーツ量販店オーダースーツ専門店ファストファッション店などがあります。転職後のことも考えると、質が高く長く着用できるスーツを購入しておくと重宝するでしょう。印象が重要な面接では、自分の体のサイズに合っているスーツを着用することが大切です。オーダースーツ専門店であれば、体にフィットしたスーツ自分好みにカスタマイズして、理想の一着を2万円台から作ることができます。予算やなりたいスタイルに合わせてお店を選ぶと良いでしょう。

▽面接時に着用するスーツをオーダースーツ専門店で検討中の方はこちら。

■ 関連ページ:オーダースーツならGlobal Style(グローバルスタイル)|1着2万円台~

 

女性向け|転職面接のスーツの選び方

転職面接で着用するスーツは、面接を受ける企業に合った印象の良い服装を心掛けましょう。ここからは、転職面接で着用すると印象が良くなるスーツの選び方をご紹介します。

スーツの色・柄

スーツの色は、黒やネイビー、グレーなどの落ち着いた色合いのものを選ぶのがおすすめです。また、上下違う色のジャケパンスタイル(オフィスカジュアルスタイル)などは、ファッション性が高くラフな印象になる場合もあるため、面接の場では上下同じ色のスーツを選ぶと安心です。

スーツの柄は基本的に無地が望ましいですが、柄物を取り入れたい場合は、控えめなストライプ柄が適しています。シャドーストライプ柄は、光の当たり方や見る角度によって柄が見えるようなデザインとなっているため、落ち着いた印象の中に上品さを演出できます。転職面接などのフォーマルな場面では、主張を抑えたデザインがおすすめです。

スーツのボタン

女性用スーツのボタンは、1つボタン2つボタンなど、さまざまな種類があります。1つボタンのスーツはシルエットが美しくスタイルアップ効果もありますが、礼服(フォーマル)寄りの印象になりやすいため、転職面接の場では、よりオーソドックスで落ち着いた印象を与える2つボタンのスーツを選ぶのが無難です。また、近年トレンドとなっている4つボタンのダブルジャケットスタイルは、女性らしさを保ちつつスマートな印象も与えることができますが、面接の場ではややカジュアルでおしゃれすぎてしまうと受け取られることがあります。面接を受ける企業の雰囲気や職種に応じて、TPOを意識して選びましょう。

スカートorパンツ

スーツのスカーㇳとパンツは、どちらを選んでも問題はありません。面接を受ける職種や業界の雰囲気を基準に選ぶと良いでしょう。スカートの場合は、膝丈程度の落ち着いた長さで、定番のタイトスカートフレアスカートがおすすめです。スリットが入ったデザインのスカートは避けましょう。パンツの場合は、きちんと感があるテーパードパンツセミフレアパンツがおすすめです。どちらを選ぶ場合でも、清潔感と上品さを意識し、シワや汚れのないきれいな状態で着用するように心がけましょう。

リクルートスーツは極力避ける

転職面接の場合、基本的にはリクルートスーツの着用は避けたほうが良いでしょう。リクルートスーツは、主に新卒の就職活動から入社初期までに着用されるもので、フレッシュな印象を与えます。そのため、ある程度の社会経験を積んだ中途採用者が着用すると、経験や信頼感に欠ける印象を与えてしまう可能性があります。ただし、第二新卒程度までであれば、リクルートスーツを着用しても問題がない場合があるため、状況に応じて判断することが大切です。

▽就活女性向け|リクルートスーツの選び方詳しくを知りたい方はこちら。

■ 関連ページ:【完全ガイド】就活女性のためのリクルートスーツ選び&業界別コーデ術を紹介

 

スーツに合わせるインナーの選び方

スーツに合わせるインナーは、主にブラウスカットソー、シャツの3種類が一般的です。いずれの場合も、白やオフホワイト、淡いブルーなどの明るく清潔感のある色合いのインナーを選ぶのが無難です。派手な柄やビビッドな色は避け、面接やビジネスシーンにふさわしい控えめなデザインを意識しましょう。薄手のインナーを着用する場合は、アンダーウェアが透けないかどうかも確認しておくことが大切です。透け感がない上品さのあるインナーを選びましょう。

 

その他アイテムの選び方

転職面接のスーツに合わせるアイテムを選ぶ際は、その場に合っているかを意識することが重要です。ここからは、女性が用意したい小物などのアイテムを4つに分けてポイントを紹介します。

ベルト

パンツスタイルにベルトループが付いている場合は、ベルトの着用が基本的なマナーとされています。ベルトを選ぶ際は、シンプルなデザインの革製で、幅が細めのものがおすすめです。色は、他の革製の小物と統一感があるものを選ぶと、全体のコーディネートにまとまりが出ます。また、ベルトのバックルは派手なものは避け、主張しすぎない落ち着いた雰囲気のものを選びましょう。

靴は、ヒールが高すぎないシンプルなパンプスを選びましょう。ヒールの高さは、3~5cm程度を目安にすると、程よく上品な印象を与えつつ、歩きやすさや安定感の面でも安心です。色はスーツに調和する落ち着いた色合いがおすすめです。また、パンプスを履く前には、汚れや擦り傷、かかとのすり減りなどがないかを確認しましょう。足元も全体の印象に影響するため、状態が悪い場合は買い替えを検討しましょう。

カバン(バッグ)

カバンは、シンプルなデザインで、ビジネスシーンに適した落ち着いた色味のものを選びましょう。黒やネイビー、ダークブラウンなどのベーシックなカラーが無難です。また、面接時にはカバンを床に置くこともあるため、自立するものを選ぶと良いでしょう。デザインは、派手な装飾や大きなロゴが目立つものは避け、シンプルで落ち着いた印象のものを選びましょう。細かな細部まで気を配ることで、面接官に好印象を与えることができます。

小物(時計・アクセサリー類)

転職面接時は、基本的にアクセサリーは身につけないのが望ましいとされています。ただし、業種によってはセンスや華やかさが求められる場合もあり、その場合には、小ぶりで上品なアクセサリーを身につけるのも選択肢の一つです。また、腕時計については必ずしも必要ではありませんが、時間の確認にスマートフォンを使うのは避けた方がよいでしょう。面接中や直前にスマホを操作していると、印象が悪くなることもあるため、必要であれば控えめなデザインの腕時計を着用しておくと安心です。

▽レディースビジネススーツの着こなしやマナーについて気になる方はこちら。

■ 関連ページ:レディースビジネススーツの着こなしやマナー!お洒落なコーデも

 

【年代別】転職面接のスーツの着こなし例とポイント

転職面接の際に着用するスーツは、年代によって変化します。ここからは、年代別に分けて、転職面接時のスーツスタイルと着こなしのポイントを紹介します。

20代

定番のネイビーカラーにシャドーストライプ柄の入ったクールなスタイル。ジャケットは2つボタンのテーラードジャケット、ボトムスは人気のテーパードパンツ。就活の際に使用していたリクルートスーツでも、インナーを白シャツから薄めのピンクブラウスに変えるだけで軽やかさがあり、全体の印象が変わります。20代後半以降の転職活動では、リクルートスーツではなくビジネススーツの着用しましょう。

30代

ビジネスの場で最も適した色であるネイビーバーズアイ柄のスタイル。ジャケットは1つボタンのテーラードジャケット、ボトムスはクールなセミフレアパンツ。30代は、即戦力として活躍できるかどうかを見られているため、落ち着いた印象を与えることが重要です。ライトブルーのシャツとの組み合わせが、全体のコーディネートに明るさと清潔感をプラスし、転職面接で良い印象を与えることができます。

40代

上品で落ち着いた印象を与えるグレーのスタイル。ジャケットは1つボタンのテーラードジャケット、ボトムスはクールなセミフレアパンツ。40代も30代と同様に、転職面接に相応しいビジネススーツを正しく着こなすことが大切です。知的な印象のグレースーツに白のインナーを合わせることで、大人の余裕を演出できます。合わせるアイテム次第で、ビジネスにもフォーマルにも幅広く着こなせます。

 

女性向け|転職面接のスーツでよくある疑問

業種や職種によってスーツを変えた方がいい?

転職面接でのスーツは、業種や職種によって必ず変えなければならないという決まりはありません。基本的なマナーを押さえたビジネススーツを基準とし、そのうえで業種や職種の特性に合わせて、色やデザインを調整するのが良いでしょう。例えば、金融業界や公的機関などでは、落ち着いた色味のダークスーツが好まれる傾向があります。一方で、クリエイティブ業界やIT業界などでは、やや柔らかい色合いのスーツやオフィスカジュアル寄りの服装でも問題ないとされることもあります。業界の雰囲気を確認し、TPOに合ったスタイルを心がけましょう。

ジャケットのボタンは留める?

女性が着用するジャケットのボタンは、基本的にすべて留めるのがマナーです。1つボタン・2つボタンどちらのデザインであっても、すべてのボタンを留めましょう。一方で、男性のスーツでは一番下のボタンを開けるのがマナーとされているため、混同しないよう注意が必要です。ボタンを正しく留めることで、フォーマルで引き締まった印象を与えることができ、丁寧さや清潔感も伝わります。面接の場では、細かな点が印象に大きく影響するため、意識しておきましょう。

夏の面接での服装は?

夏の面接であっても、基本的にスーツを着用するのがマナーです。企業によってはクールビズを導入している場合もありますが、就活面接の場ではきちんとした印象を与えるためにも、スーツを着用するのが望ましいでしょう。夏場は暑さ対策も重要なため、春夏用のスーツ生地や通気性に優れた素材のスーツを選ぶのがおすすめです。また、夏場でもストッキングの着用が基本とされています。素足はカジュアルな印象を与えてしまうことがあるため、肌になじむ色味のストッキングを選び、清潔感を保ちましょう。

冬の面接での服装は?

冬の面接では、寒さ対策をしつつも、ビジネスマナーを意識した服装を心がけることが大切です。スーツは、ウールなどの厚手素材の冬用スーツを選ぶと、防寒性がありながらフォーマルな印象が保てます。インナーにはセーターやニットを避け、防寒用肌着を着用し、見た目に影響が出ないように工夫するとよいでしょう。また、防寒のためにタイツを選びたくなりますが、ストッキングの着用が一般的とされています。防寒とマナーの両立は難しく感じるかもしれませんが、見た目に配慮した工夫を取り入れることがポイントです。

 

適切なスーツスタイルで転職面接に臨もう

転職面接では、男性・女性問わず服装は重要なポイントとなっています。面接の場に合ったスーツを着用することで、面接官に良い印象を与えることができます。面接に行くときには、清潔感があり、自分の体型に合わせた服装を意識すると良いでしょう。
オーダースーツ専門店グローバルスタイルでは、豊富な生地の中から体型に合わせた自分好みのスーツを作ることができます。こだわりの詰まったスーツを着用し、自信を持って転職面接に臨みましょう。

 

デザインから選べる!レディースオーダーフェア

25年秋モノ新作生地も対象!お値引きクーポンご利用で
▶本格オーダースーツ2着¥47,000~(税込¥51,700~)
 

オーダースーツ専門店「Global Style (グローバルスタイル)」とは?


グローバルスタイルの6つの特徴
【1】上質なスーツをリーズナブルな価格で!
【2】選べるスーツ生地が豊富!
【3】選べるスーツモデルが豊富!
【4】スタイリストによるカウンセリング
【5】ご家族や友人と一緒に“ENJOY ORDER!”
【6】充実の安心保証!

 グローバルスタイルでは、より上質なスーツを、 よりリーズナブルな価格でご提供しています。

⇒ ⇒ 店舗一覧
(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡・熊本)

⇒ ⇒ 「ご来店予約」はこちら
⇒ ⇒ 毎月変わる最新のフェア情報へ
⇒ ⇒ Global Style 公式サイト

グローバルスタイルの店舗情報(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・広島・福岡・熊本)

Popular Article