東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡・札幌・仙台・熊本グローバルスタイル

ビジネスマンのファッションを考えるWEBマガジン ENJOY ORDER! MAGAZINE

シーン別スーツ(映画・ドラマ・話題)

お笑い芸人に学ぶスーツの「魅せ方」|ビジネスパーソンにも通ずる印象の大切さ

(最終更新日:2025.04.23)2025.04.23 # シーン別スーツ(映画・ドラマ・話題)

スーツ姿が印象的なお笑い芸人といえば、誰を思い浮かべますか?スーツには相手に信頼感を与えるだけでなく、個性を強調する役割があり、お笑い芸人の方たちもその魅力を活かして、観る人に強い印象を残しています。お笑い芸人の方のスーツは個性的なものが多いですが、普段からスーツを着用する方も参考にできるポイントがたくさんあります。

そこで今回はお笑い芸人がスーツを着る理由や、お笑い芸人の方たちの魅力的なスーツの着こなし方について紹介します。

 

お笑い芸人がスーツを着る理由

なぜお笑い芸人はスーツを着るのか?

(参考:https://www.excite.co.jp/)
お笑い芸人がスーツを着る理由は、人それぞれですが、主に「ネタに集中してもらうため」「キャラクター性を強調するため」といった理由が挙げられるでしょう。シンブルなスーツは個性が出にくいため、観客をネタに集中させる効果があります。これによってネタの面白さが際立ち笑いを引き出すことに繋がります。反対に、個性的なスーツは観客の記憶に残りやすく、さらに名前を覚えてもらうきっかけにもなるでしょう。また、日本においてお笑い芸人がスーツを着る文化は、1918年ごろに「日本チャップリン・梅廼家ウグイス」が初めてスーツ姿で舞台に立ったことに始まり、1920年代に活躍した「エンタツ・アチャコ」によってそのスタイルが定着したとされています。

 

お洒落なスーツを着こなすお笑い芸人

ここからは、お洒落なスーツを着こなすお笑い芸人の方たちを紹介します。シンプルなデザインから個性的なデザインまで、様々なスーツスタイルが見られ、中にはオーダースーツでこだわりの一着を選ぶ方もいます。スーツの色柄や、シャツ・ネクタイの合わせ方など、それぞれ工夫個性が見られるので、ぜひ参考にしてみてください。

ミキ

(参考:https://natalie.mu/)
兄の昴生氏はブラウン、弟の亜生氏はグリーンをテーマカラーにしており、どちらも最近トレンドのアースカラーであるため、ナチュラルな印象や統一感を感じさせます。また、両者ともタイトでキッチリしているシルエットのスーツを着用しているため、軽快なテンポの漫才と相性抜群です。

ニューヨーク

(参考:https://i-voce.jp/)
宣材写真ではそれぞれ個性の光るスーツを着用しています。嶋佐和也氏は深みのあるブラウンのダブルスーツで落ち着いた印象があります。さらに、ダブルスーツ襟部分は広めのピークドラペルを採用した力強いコーディネートです。一方で屋敷裕政氏はチェック柄が特徴的なベージュのスーツを着用し、カジュアルで柔らかい印象があります。

ロングコートダディ

(参考:https://natalie.mu/)
ダークネイビースーツ黒シャツを合わせた、お洒落な着こなしです。スーツとシャツはお揃いですが、ネクタイでそれぞれの個性を引き立てています。堂前透氏は暗いグレーのネクタイを合わせることで全体的にドレッシーで落ち着いた印象に。一方、兎氏はペイズリー柄のネクタイで華やかさと個性を演出しています。

ナイツ

(参考:https://www.manzaikyokai.org/)
宣材写真では、それぞれブラックとネイビーの落ち着いた雰囲気のスーツを着用していますが、同系色でまとめたネクタイとポケットチーフがアクセントになっています。また、ボタンダウンシャツにネクタイを合わせることで、カジュアルな印象を強め、柔らかく親しみやすい印象に。

ヒコロヒー氏

(参考:https://otonamuse.jp/ https://x.com/)
かっちりとしたスーツではなく、ビッグシルエットが特徴的なパンツスーツスタイルです。レディースのスーツは体にフィットしたものが多いですが、最近では体のラインをあまり強調しないメンズライクなスーツの人気も高まっています。

▽自分好みのサイズ感・デザインのお洒落なスーツを検討中の方はこちら。

■ 関連ページ:オーダースーツならGlobal Style(グローバルスタイル)|1着2万円台~

 

派手スーツを着こなすお笑い芸人

派手なスーツはキャラクターを強く印象づけ、観客の記憶に強く残ります。そのため、スーツを着用するお笑い芸人の中には、あえて派手なスーツを選ぶ方も少なくありません。ここからは、真似するには少しレベルの高い、派手なスーツを着こなしているお笑い芸人の方たちを紹介します。

メイプル超合金|カズレーザー氏

(参考:https://natalie.mu/)
スーツだけでなく、シャツやシューズまでも真っ赤に統一した、コーディネートです。一見派手な印象ですが、ジャストサイズで着こなしているため、上品さも感じられます。また、安藤なつ氏も紫色を基調としたコーディネートをしているため、両者が揃うことでより一層忘れられない印象になります。

銀シャリ

(参考:https://www.instagram.com/)
鮮やかなブルーのジャケットにブラックのパンツを合わせた、印象的なジャケパンスタイルです。白シャツと真っ赤なネクタイを組み合わせ、ボタンをしっかりと締めることで漫才師らしいきちんとした印象が強調されます。

COWCOW|多田健二氏

(参考:https://www.iza.ne.jp/)
どちらも目を引くコーディネートですが、特に多田健二氏の派手なタータンチェック柄が印象的です。初めてネタを見る方でも、多田健二氏がボケ役、善し氏がツッコミ役だと役割が一目で分かるので、個人としてだけではなく、コンビとしても強く記憶に残ります

錦鯉|長谷川雅紀氏

(参考:https://natalie.mu/)
ホワイトスーツに黒シャツ、白いネクタイを合わせた上級者向けのコーディネートです。黒シャツが白いネクタイを際立たせています。また、渡辺隆氏が一般的なスーツを着用することで、長谷川雅紀氏の白スーツがより強調され、観客の印象に強く残ります

霜降り明星|せいや氏

(参考:https://note.com/)
両者ともスーツの色柄はとてもシンプルですが、せいや氏は丈の短いパンツを合わせており、カジュアルで活発な印象を与えます。また、黄色のネクタイをお揃いで着用していることで、お笑い芸人らしい明るさや親しみやすさが強調されます。

 

M-1グランプリファイナリストから見るスーツの着こなし

漫才師といえばスーツ姿を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。実際にこれまでのM-1グランプリの決勝に進出したコンビのほとんどがスーツを着用しています。ここからは、過去のM-1グランプリファイナリストの中から印象的なスーツを着こなしているコンビを紹介します。

真空ジェシカ

(参考:https://natalie.mu/)
ガク氏は深い紫のジャケットに、パープルネクタイやピンクのシャツなど同系色で合わせることで、まとまりがありつつ色気や華がある雰囲気です。 川北茂澄氏は派手な柄のホワイトジャケットに黒シャツ・黒パンツを合わせることで、ジャケットの華やかさをさらに引き立てています。登場と同時に視線を集める、華やか舞台映えするコーディネートです。

エバース

(参考:https://natalie.mu/)
佐々木隆史氏は鮮やかなパープルのスーツにTシャツを合わせ、町田和樹氏は深みのあるグリーンのスーツに特徴的な柄シャツを組み合わせています。それぞれ異なるタイプのコーディネートですが、やや大きいサイズ感のスーツにカジュアルなインナーを組み合わせている点は共通しており、程よく力の抜けた親しみやすさがあります。

ヤーレンズ

(参考:https://natalie.mu/)
楢原真樹氏のスーツの柄やシャツの光沢感が目を引きますが、ジャケットの着丈も大きな特徴です。腰あたりまでの短めの丈にすることで、活発な印象を与えつつ、スタイルアップの効果もあります。また、出井隼之介氏はきっちりとした鮮やかな赤いスーツボタンダウンシャツを合わせることで、ステージを華やかに演出しています。

トム・ブラウン|布川ひろき氏

(参考:https://natalie.mu/)
明るくポジティブな黄色のシャツが目を引きます。落ち着いた色味のグレージャケットと、グリーンのパンツ・ネクタイを組み合わせることで、目立ちつつも調和の取れた絶妙なバランスに仕上がっています。舞台映えし、観る人の印象にも強く残るコーディネートです。

マユリカ

(参考:https://natalie.mu/)
両者ともジャケパンスタイルという点は共通していますが、色の組み合わせ方が異なるため、印象に違いが見られます。阪本氏は落ち着いた色味のジャケットに白のパンツ、青いシャツを合わせることで、知的さの中に華やかさも感じられます。中谷氏は淡いピンクのジャケットにグリーンのパンツを合わせており、明るくポジティブなキャラクター性が際立ちます。

さや香

(参考:https://natalie.mu/)
両者ともビジネススーツに近い着こなしですが、ボケ役の新山氏は動きやすいシングルスーツ、ツッコミ役の石井氏は重厚感のあるスリーピーススーツを着用しているため、それぞれ印象に違いが見られます。また、落ち着いた雰囲気のスーツであるため、衣装が目立ちすぎない分、観客がネタに集中しやすいというメリットもあります。

モグライダー|ともしげ氏

(参考:https://natalie.mu/)
赤いジャケットに白シャツと蝶ネクタイを合わせた特徴的なスタイルです。赤いジャケットにはエネルギッシュな印象があり、存在感のあるキャラクターにぴったりです。また芝大輔氏が落ち着いた雰囲気のカーキ色のジャケットを着用することで、ともしげ氏のジャケットがさらに強調され、登場した瞬間から観客の目を引きます

ウエストランド

(参考:https://natalie.mu/)
井口浩之氏はタータンチェックのジャケットと蝶ネクタイに深い赤色のニットを組み合わせることでカジュアルさを強調。河本太氏は濃いネイビーにオレンジ色のストライプが入ったジャケットに黄色のネクタイとチーフをアクセントにし、ドレッシーな印象に。両者とも華やかでお洒落なコーディネートが特徴的です。

カベポスター

(参考:https://natalie.mu/)
永見大吾氏はやや大きめの明るいベージュのスーツに白シャツと赤ネクタイを合わせ、温かみのある印象に。浜田順平氏は全体的に暗い色で統一し、落ち着いた雰囲気に仕上がっています。この陰陽の差によってボケ役とツッコミ役が明確になり、永見大吾氏の明るい印象がより強調されます。

男性ブランコ

(参考:https://natalie.mu/)
両者チェック柄のブラウン系統のスーツを着用し、落ち着きのある雰囲気を漂わせています。浦井のりひろ氏はやや黄みがかったブラウンのダブルスーツ、平井まさあき氏はダークブラウンのスリーピーススーツと差別化していますが、ネクタイはお互いのスーツに合わせた色にしているため、コンビとしての一体感がより強調されます。

▽各業界・年代の著名人から学ぶスーツの着こなし方について気になる方はこちら。

■ 関連ページ:政治家・俳優に学ぶスーツの着こなし術|有名著名人など全13名を紹介!

■ 関連ページ:メンズスーツが似合う俳優(ドラマ・映画)特集!~20代、30代、40代、50代別の着こなし方とは?

 

お笑い芸人もビジネスパーソンも見た目の印象が大切

お笑い芸人のスーツスタイルには、それぞれのキャラクターを際立たせる個性的な着こなしもあれば、あえてシンプルにしてネタや相方を引き立てる着こなしもあったりと、様々な工夫が見られます。華やかで印象的なコーディネートが多い中にも、サイズ感の調整やアイテム・色柄の組み合わせといった、日常のスーツスタイルにも取り入れやすい印象を良くするヒントがたくさん詰まっています。
オーダースーツ専門店グローバルスタイルでは、業界最多クラスの約5,000種類の生地を取り揃えているため、自分好みのデザイン、サイズ感のスーツを仕立てることができます。お笑い芸人のように自分らしさを表現できるスーツで、あなただけのスタイルを見つけてみませんか。

 

25年春夏モノ新作生地も対象で本格オーダースーツを

≪全店対象≫新店オープン記念!高級オプション6,000円分が無料!
▶本格オーダースーツ2着¥48,000~(税込¥52,800~)

オーダースーツ専門店「Global Style (グローバルスタイル)」とは?

“オーダースーツを、ビジネスマンの皆様にもっと気軽に楽しんでほしい。オーダースーツの新しい在り方を提案していきたい。”

そんな想いから生まれた、オーダースーツ専門店のグローバルスタイル。


グローバルスタイルの6つの特徴
【1】上質なスーツをリーズナブルな価格で!
【2】選べるスーツ生地が豊富!
【3】選べるスーツモデルが豊富!
【4】スタイリストによるカウンセリング
【5】ご家族や友人と一緒に“ENJOY ORDER!”
【6】充実の安心保証

 グローバルスタイルでは、より上質なスーツを、 よりリーズナブルな価格でご提供しています。

⇒ ⇒ 店舗一覧
(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡・熊本)

⇒ ⇒ 「ご来店予約」はこちら
⇒ ⇒ 毎月変わる最新のフェア情報へ
⇒ ⇒ Global Style 公式サイト

グローバルスタイルの店舗情報(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・広島・福岡・熊本)

人気の記事